■[PC・デジタル]妥当だとは思うけど
松下電器産業とパイオニアは22日、プラズマパネル事業の協業について「両社は様々な可能性について検討しているが、現在は何も決まっていない」とのコメントを発表。パイオニアのパネル開発機能を松下に完全統合することを事実上認めた。
コメント内容と記事の結論が日本語的にどう繋がってるのか不明ですが…
■フルハイビジョン液晶テレビ 2008年夏商戦モデル
フルハイビジョン+120Hz駆動対応製品は流石にシャープは種類多いな。
文字リンクで製品発表のページに飛ぶんで詳細情報を確認できます。
■Display 2008:「今年こそ“飛び出すテレビ”元年に」 ビクター、2D映像を3D化する技術
うーん、どうなのかなぁ。
そもそも皆そんなに立体的に見たいもんなのかな…?
■最新の薄型ディスプレイ技術が集うDispaly 2008が開幕
相変わらずNECは訳のわからない名称付けるなー
しかし3Dホログラムの実演用画像が何故に虫の交尾…(笑
■「Display 2008」開幕。ソニーの0.3mm有機ELパネルなど
薄さ0.2tってエッチングしすぎだろ。(笑
まぁ、有機ELは桁違いの薄さが出来るんだぜ、ということを再アピールですね。
しかし0.2tは歩留まり的な意味で量産は無理っしょ…
■「ソニーが最も薄いテレビを投入する」、吉岡事業部長
そのソニーは追加投資で有機ELを頑張る予定。
でも国内に持ってる工場のガラス基板サイズからして大型出来てもコスト的に厳しそう。
3.5世代だもんなぁ。
■ビクター、国内テレビ事業撤退報道に「憶測」とコメント
ビクター頑張ってます!
まぁ、赤字なのは確かなんすけどねー
120Hz駆動を先駆けて製品化したりと技術は悪くないんだけどねー…
■世界最高精細度の2.7インチQHD液晶、NEC液晶テクノロジーが開発
確かにこの精細度は化け物だ…
HもVも両側駆動じゃないと時定数的に破綻するような気が。
それにしてもこのinchサイズで10万は高い…
■網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
電脳コイルの世界まで後何マイル?
ARの技術と組み合わせたら後は演算装置の小型化とバッテリーの問題だけに…
■「もはや壁に張るテレビ」――厚さ35ミリ・ネット対応の新「Wooo」
液晶でも実用的な壁掛けが可能なのであります。
まぁ、有機ELだったら1cm以下で重量半分以下とか簡単にできそうだけど。
値段的な意味でもしばらくは液晶だろうしなぁ。
画質的にも良いだろうし、部屋のレイアウト自由度の比重が大きい人には魅力的でしょうね。
■日立、コントラスト3万:1の50型フルHDプラズマテレビ
プラズマも頑張ってますっ
シネマ用に96Hz駆動も実装したりと画質的には良いと思うんだけどねー
■フェンリル、動作速度や安定性の大幅向上を図った「Sleipnir 2.7」
最近Sleipnirが途中でよく落ちるのですぐにアップデート。
確かに早くなったっぽい。
でもWindows再起動するまでテキストエディタと共存できなかったヨ…
HTML convert time: 0.125 sec. Powered by WordPress
最近のコメント