■[漫画]異世界ロボットファンタジーの開幕「ナイツ&マジック」1巻
ナイツ&マジック(1) (ヤングガンガンコミックス)
著者/訳者:天酒之瓢 加藤 拓弐
出版社:スクウェア・エニックス( 2016-09-24 )
Web版:Knight's & Magic
原作者サイト:絵師空域 — Index
原作者twitter:天酒之瓢(@Amazake_Write)さん | Twitter
作者サイト:RP 新しきかな篇
作者twitter:いしゆみ/加藤拓弐(@isiyumi)さん | Twitter
Kindle版:ナイツ&マジック (1)
崩壊直前のデスマーチを支える「最終防衛ライン」として活躍する凄腕プログラマーの倉田翼。
彼は仕事以外にも没頭できる趣味を持つ趣味人だった。
それは…
重度のロボットオタクであり、モデラーということ。
だがししかしそんな彼は大量のプラモを買った帰りに泥酔した車に轢かれて死んでしまう…
ロボットという未練を残したまま死んだ倉田は異世界に転生することになる。
そこは文明レベルが低くプラモもない場所だったが、魔法が存在し、
何よりも人類の天敵である魔獣に対抗するためにあるもの存在した…
幻晶騎士。
鍛冶と魔法と錬金術の集大成である人類の護り手。
それを目にした倉田翼あらため、エルネスティは興奮しながら運命に感謝する。
前世日本ではプラモデルでしか体験できなかったロボットへの情熱を、
今世では等身大で味わえるのだから…!
小説家になろうで連載された原作をヒーロー文庫で書籍化され大人気になりながらも、
出版社の体力的な問題からかメディアミックスがされなかった本作ですが、
この度コミカライズが始まった上にTVアニメ化も決まったようです!
いやはやめでたい!
異世界転生で日本の知識でチートという、ある意味小説家になろうらしい作品ですが、
そこにロボットものという要素が入るだけでこんなに独自性が強い作品になるんですよね。
ラノベではロボットものは忌避されるので、それが試せるWeb小説の強さが出た結果でもあります。
そしてこのコミカライズですがよく出来ているんですよね。
エルネスティ()の見た目の可愛らしさは元より、
ロボットの迫力がよく出ているんですよ。
漫画界ではラノベ界隈よりもまだロボットものが普及しているとはいえ、
下手な人には描けないジャンルなだけに、
しっかり描ける人がこれほど漫画として面白くしてくれるのはファンとして嬉しい限りです。
エルネスティがロボットという死んでも直らなかった趣味のために、
あらゆる努力を厭わず、手段も選ばずに爆走するところが面白いんですよね。
ロボットの知識を得る度に興奮する表情とかもとても面白いです。
作者の加藤さんはエルネスティのことをよくわかってらっしゃる。(笑
原作のエピソードをわりと端折ってますが、
要点となる幻晶騎士に関するエピソードはそのままどころか、
イラストで描かれているので分かりやすいですよ。
そういった意味でも原作未読の人にも優しいコミカライズだと思います。
割りと早い展開だからこそ、序盤のラスボスであるベヘモス戦がもう迫ってます。
まだ中等部の学生であり、自分の幻晶騎士がない状態でエルネスティがどのように暴れ回るのか。
そこら辺は2巻に期待です!
最近のコメント