よつばと! 16巻は2月26日発売!
今回のよつばは高尾山に登山!
:: 2025/3/24 月曜日::

■[ラノベ]我々は六年半待った…!「東京レイヴンズ 17 REsiSTANCE」

東京レイヴンズ17 REsiSTANCE東京レイヴンズ17 REsiSTANCE
出版社:KADOKAWA
作者名:あざの耕平
作者サイト:あざログ
作者twitter:あざの耕平さん(@k_aza) / Twitter
絵師名:すみ兵
絵師サイト:—マッチョリ—
絵師twitter:すみ兵さん(@suminiku) / Twitter
紙書籍通販:東京レイヴンズ17 REsiSTANCE
Kindle版まとめ買い:東京レイヴンズ
DMM電子書籍:東京レイヴンズ17 REsiSTANCE

飛車丸と夏目。
同じ魂を持つ者が同じ時代に存在している矛盾を解決するため、
春虎は夏目の魂を過去に送り、飛車丸の前身である土御門混へと転生させた。
混は夜光と出会い、一緒に戦時下を駆け抜け、夜光が生まれ変わる時を待ち、
遂には春虎と巡り会い、そして、今に戻るのだった…

2,3年は待つつもりでしたが、まさか6年半待つとは思いませんでした。
でも、待たされた甲斐もあってか、物語の中には思いっきり没入しましたね。
この17巻を読むために14~16巻を読み返していたのも大きいです。

時系列的には14巻の直後、多軌子に神霊、平将門が降臨したことで、
春虎たちにとっては既に負けが確定した状態です。
夏目は目覚めたし、仲間は誰一人欠けていないけれど、
それでも既に敵は目的を達成済みなんですよね。
この盤面をひっくり返す鬼手なんかないですし、
そもそもが転生前の夜光が見た通りの状況です。

そのような絶望的な中でも、
やれることをやって踏み留まっている天海たちは頼りになると大人だと思います。
天馬たちも頑張っているけれど、それも大人の組織力があってことですし…
でも、そんな大人たちがまず立ち向かわなければならないのが、
当代最強である炎魔の宮地なんですが…
これがまた、反則なほどに強いんですねぇ…

今まで話には聞いていたし、味方だった時は頼り甲斐があったけれど、
春虎たちからは見えないところで本領を発揮していたし、
14巻では春虎に封殺されていたので具体的な強さがわからなかったんだけど、
今回は嫌という程わかりましたよ。
木暮と鏡だけじゃなく、他の十二神将総掛かりでやっと互角とか強すぎでしょう。

木暮と言えば、彼も旧友二人と話し合うことで過去のわだかまりが解消されたようだけど…
彼らにも彼らの物語が有ったんだなぁ、というのがヒシヒシと伝わってきますね。
木暮が主人公のスピンオフとか出来そうだけど、
その前に本編を完結させないとですね…w

本編主人公である春虎も、夜光の前世が覚醒したとはいえ、春虎なんですよね。
育ての父である鷹寛、実父である泰純と再会し、
前世からの式神である夏目と一緒に戦えるようになったけれど、
最後の一押しが冬児というのが、やっぱり年頃の男の子なんだなって思います。
もちろん、夏目(コン)の思い出もかなり重要なキーだったけど、
悪友である冬児の影響が大きいのは間違いないわけで…
それに嫉妬する夏目がとても可愛かったですw

それにしても次巻で完結って… まとまるのかな…?
夏目が夜光の今際の言葉を思い出して、何とかハッピーエンドにして欲しいけれど…
この状態から何とかなるのかなぁ…?

取りあえず次巻までは6年も待ちたくないので、早めにお願いしたいところです。
できれば年内を希望…!

:: 2025/3/22 土曜日::

■[ラノベ]あの懐かしのキャラ達が久々に登場!「スレイヤーズ すぴりっと。 『王子と王女とドラゴンと』」

待望の第三部の続編ではないけれど、懐かしのキャラ達が登場する短編ばかりの短編集です!
ナーガが出てくる話があるだけでなく、
アメリア視点ではグレイシアお姉様が出てきますからね!
そう! どこぞの白蛇そっくりな笑い声で出てきますから!
わかってはいたけれど、挿し絵はないんですねぇ…w

そのアメリア視点ですが、本を読みたいががために貸し出しを延滞していた貴族に凸したら、
暗殺者と間違われて撃退するとか、とてもアメリアらしいです。
聖王都の跡目争いの影響が色濃く残っているという設定は骨太なのに、
やってることがコメディというのがスレイヤーズらしいですw

それとガウリィの魔力剣探しの時の短編も有ったんですが、
確かに既存の魔力剣を探すのではなく、打つという手もありますよね。
そしてエルフの鍛冶師という、魔力剣を作るのに最適な種族には納得感があったし、
どう考えても後に手に入れる斬妖剣の製作者っぽいしで、
一粒で二度美味しかったです。

ゼルガディス視点の短編は…
まさかヌンサが再登場するとは思いませんでした…w
種族毎の文化習俗をしっかりと設定しておきながら、
それをコメディに落とし込むところがスレイヤーズですよね!
第一部の頃を懐かしく読みましたよ。

どれもがとても面白かったけど…
やっぱり第三部の続きも気になるので、早めにお願いしたいところです。

:: 2024/11/30 土曜日::

■[ラノベ]姉×Kiss「フルメタル・パニック! Family」2巻

まさか年内に続刊が出るとは思いませんでした。
当時の読者の大半が40代ですから、アラフォーヒロインも有りだと思うのですが…
はたして今の中高生が読んで楽しめているのかはちょっとわからないですねw
私はとても楽しんでいるのですが!

初っ端から宗介が旧友の風間の代打でVtuberの中の人をやるとか、
「何そのミスマッチ」と思わざるをえないのですが…
まぁ、そこは宗介のことをよく知っている風間くんですからね。
宗介が演技ができず、宗介らしさが出まくるのを把握した上で、
それを面白さに昇華させているのは、宗介の友人らしいと思いました。

二話目では待望のクララが登場ですね。
アナザーで出てきてたのでお久しぶりって感じでした。
あの頃より成長して、しっかりとマオ似のナイスバディに育ってたけど、
夏美と張り合っているのは意外なようで、クララらしい気もしますね。
しかし、実の姉と姉同然の二人が目の前でキスした安斗の性癖が歪まないかが心配ですね!
もう手遅れかもしれないけど!

かなめと宗介がバカップル夫婦になっててマオとクルツが驚いてましたけど、
私としてはあまり意外感がないというか…
むしろ「これでこそ!」って感じではありますね。
10代であれだけ大変な目に遭ったんだから、
幸せに歳を取り、思う存分イチャラブすべきだと思いますもん。

ただ、かなめと宗介はイチャラブ夫婦であると同時に二児の親なんですよね。
子供たちの突出しすぎた才能と、
それに将来振り回されたりしないのかという心配を見ていると、
あぁ、二人はちゃんと親になってるんだなぁ、と感じますね。
あのマシーンのようだった宗介が、人並みに娘の心配をする男親になってるんだなぁ…
いやはや、感慨深い。

そしてラストでは待望のテッサが本格登場!
原作では一番人気だったと思うんだけど、やはり今も独身なのでしょうか?
美魔女になったテッサたんハァハァ!
安斗の貞操が心配ですね!

それはそうとフルメタアナザーのキャラたちが名前だけとはいえ登場してましたね。
多分このまま名前だけの登場になりそうだけど、
菊乃くらいは友情出演しないかな?
リーナも結婚して子供産まれてたりしないのかな?
ちょっとだけでも情報が欲しいところです。

:: 2024/1/29 月曜日::

■[ラノベ]騒々しくも楽しい、愛溢れる家族「フルメタル・パニック! Family」

フルメタル・パニック!Familyフルメタル・パニック!Family
出版社:KADOKAWA
作者名:賀東招二
作者サイト:gatoh.com | 賀東招二オフィシャルサイト
作者twitter:賀東招二さん(@gatosyoji) / Twitter
絵師名:四季童子
絵師twitter:四季童子さん(@shikidoji) / Twitter
紙書籍通販:フルメタル・パニック! Family
DMM電子書籍:フルメタル・パニック! Family

富士見ファンタジア文庫35周年記念でフルメタが帰ってきた!
賀東招二さんが書くフルメタとしては13年前の短編集以来です。
しかも今回はアナザーと違って宗介とかなめが主人公だし、
成長してアラフォー夫婦になった二人が相変わらずだし、
子供たちもいるしで、懐かしさと面白さが詰まっていました。

かなめを狙う組織や企業を相手にすることは本編でも示唆されてましたけど、
別に悲壮感たっぷりの逃避行ではなかったというのがよく分かりますね!w
宗介は多少大人しくなったとはいえ戦場経験が身体に染みついているし、
その娘の夏美も影響を受けているしで、常識のずれっぷりが楽しいんですよね。
息子の安斗は比較的普通の男の子っぽいと思ったけど、
かなめに似たのかコミュ力が高いわ、スキルがあるわと、二人の子供らしさがあります。

第一話で想像通りの相良家のドタバタ事情が見せられて笑った後、
第二話でかつての旧友のお蓮さんと林水会長と会ったのは嬉しかったなぁ。
特に林水会長と宗介の語らいは、実に良かったです。
お互いにやりたい仕事と自分の才能のミスマッチに悩みがあり、
林水会長は先輩として少しだけ宗介よりも一歩先に進んでいる感じが良いですよね。
宗介にとって数少ない平和な同性の友人ですから、大事にしたいでしょう。

第三話ではかなめがかつての級友とプチ同窓会みたいなことをしてますが、
仲が良かったとはいえ、成長すると経済格差と時間の制約がどうしても出来て、
しかもかなめは以前重い病気に罹っていた過去を隠しているという負い目が有って、
恭子との距離感が取りづらくなっているの、とてもわかるんですよ…!
でも、勇気を出して一歩踏み込めば大丈夫だとは思うので、
何とかまた落ち着いた頃に勇気を出して欲しいな、と思います。

しかしあの宗介が性欲が抑えきれなくなるとかなぁ~、と感慨深いです。
まぁ、確かに高校時代の制服は破壊力ありますからね…
宗介の気持ちもわからんではないですよ。
これは安斗がお兄ちゃんになる日も近いのではないでしょうか?

個人的に惜しいと思ったのはテッサの出番がほぼなかったことですね。
できれば彼女の今も知りたいな、と思った久々のフルメタでした。
面白かったです。

:: 2019/10/19 土曜日::

■[ラノベ]外の世界でも暴れちゃうぞっ「スレイヤーズ 17 遥かなる帰路」

リナの故郷まであと少し、というところで行き会ってしまった覇王将軍ノーストの嫌がらせで、
滅びの砂漠の向こう、魔族の結界の外に出てしまったリナとガウリィ。
幸いにも言葉は通じるけれど、文字は崩れており読みにくく、
何よりも故郷がどこかもわからない状況なのにトラブルは向こうからやってきて…

ついに長編第三部が始まってしまった…!

前巻はどちらかというと懐かしの同窓会といった感じでしたが、
この17巻は本格的に再始動してしまいましたよ!
TRYや水竜王の騎士とはパラレルな第三部ですが、
舞台は同じく外の世界、ということになっています。

リナのわずかな変化に気付くガウリィとか、
ちょっとラブコメの波動を感知しましたがそこは相変わらずでしたね。
外の世界でも相変わらず盗賊をいじめている訳ですが、
攻撃呪文が発展していない世界では火炎球ですらもの凄いので、
今のなろう小説みたいな感じになってしまうわけなんだけど、
そこはお約束、取り込みたい国家と故郷に戻りたいリナはトラブルわけですよ。

今回の敵は国家かと思いきや、それ以上に厄介でしたね。
前巻ではエルフという種族として人間よりも魔力の扱いに秀でた相手でしたが、
今回も種族として人間以上の存在なわけで…
それにしてもなんであんな厄介な神託があったのか…
まぁ、わかりにくい神託をくだすのはこの世界ではよくあることなんだろうけどね…!

今回の旅の道連れであるランですが、
元気いっぱいの棍使いで空竜王バールウィンの呪文まで使えるとか、
わりと頼もしいけれど、彼女もわりと謎ですよね。
空竜王バールウィンの呪文を使えるということは魔族ということはなさそうだけど、
実は彼女も神託を授かったとかなのか…?

リナは魔力増幅の手段を手に入れられるのか。
それとも空竜王バールウィンといった竜王の力を借りた魔法を覚えるのか。
そもそも無事に元の世界に戻ることが出来るのか。
そしてノーストくんに地味に嫌な仕返しをすることができるのか…!
続きが楽しみですね!

余談ですが、1巻で出てきた入れ食いの呪文がまた出てきたのが嬉しかったです。
ああいった原理だったのか…w

:: 2019/2/25 月曜日::

■[ラノベ]今、アイに行きます「始まりの魔法使い 5 始まりの時代」

平和なヒイロ村にやってきた青竜を叩きのめして居候兼用心棒にした先生は、
アイを探しにみんなで旅に出ることになり、
行く先々でアルジャーノンが生み出した魔物や、
生態系の頂点である竜に苦しめられる人々を見て…

先生… まるで反省していない…

クリュセをアンデッド化した元凶だったというのに、
アルジャーノンをほったらかしていた上に、
以前痛い目を見たはずなのに迂闊にも竜を傷つけられる装備を作るとか、
先生ってば本当にバカだなぁ、と思いました。

竜に生まれ変わったからか元の性格なのかわかりませんが、
女心を察する能力以外も抜けてるポンコツな先生ってばもう…
そんな間抜けな先生を支えて埋めてあげるのが、
ニーナさんたちとかなんでしょうけど、
油断から失ったモノもまた大きかったよなぁ、と。
火竜のお母さん… ツラい…

ニーナさんがヒロインとして覚醒したのは喜ばしかったし、
正妻度が強いアイが目覚めたのも嬉しいんだけど、
今度こそ、次こそ、アルジャーノンを何とかして欲しいですね。
今はアイのジャックフロストで凍結封印しているっぽいけど、
そのまま恒星に捨てて焼き尽くすくらいはして欲しいものであります。

HTML convert time: 0.138 sec. Powered by WordPress